春になると固定資産税の納付書が送られてきたり、別荘地によっては年間の管理費の請求も来たりします。

相続したけど使っていない不動産に関して、日頃ちょっと考えないようにしていたけど、思い出すということもあるのではないでしょうか?

 

また、2024年4月1日から、相続登記の申請義務化になることもあり、今、自分が住んでいる場所や、所有している別荘のことなど、どうしようかと考える時期にも来てらっしゃることもあるかもしれません。

 

不動産に関することで、お客様からご相談をいただくパターンが多いのは、

 

・自分で使うとして、リフォームしたとしたら、いくらかかるか?

・売却する前にリフォームした方がいいか?その場合はいくらかかるか?

・このまま売却したら、いくらぐらいで売れるか?

・弊社で即買取してもらえるか?

 

このような中から、2つか3つを組み合わせた回答が欲しいというものです。

弊社は、設計事務所でもあり、リフォームの施工業者でもあり、不動産業者でもあるため、こういった複合的なご相談をいただくことが多いです。

 

あと他には、「子供たちに聞いたら、『自分たちが使うから売らないで欲しい』と言われたから、リフォーム(建て直し)する」というご相談も多くいただきます。

 

いずれにしても、はっきりと言えることは、「動くのは早いに越したことはない」ということです。

 

そんなこと、みなさん十分にご承知おきのことと思いますし、正直、わかっていても日々皆様お忙しいですし、距離も遠かったりすると余計に「今すぐ、早く考えよう!」とならないことだとは思います。

 

先日もテレビの番組の中で、空き家(もう崩れかけている)を所有してらっしゃる方が、

「建物が壊れているのはわかっているが、更地にすると固定資産税が高くなるから」

ということをおっしゃっていました。

現状ではその通りで、土地の評価が高い地域になればなるほど、その負担は大きいです。

そこは、正直今後変更があって然りだと思いますが、それでも、崩れていく建物をそのまま放置することは、近隣の方にとっても脅威なのではないかと思います。

そして、そうなる前に使えるうちになんとかできなかったものか・・・と切ない気持ちにもなります。

 

そこで、先に書いた、「動くのは早いに越したことはない」です。

建物は、不思議なもので、人が一度使わなくなると、朽ちるスピードが急激に上がります。

(しばらく空き家状態だった建物)

中古の建物をご覧になったことがある方は経験があるかもしれませんが、ずっと長く風を通されていなかった建物には特有の匂いがあり、その匂いはリフォームを少ししても、なかなか消えるものではありません。

同じ年代の建物であっても、定期的にお使いだったり、空気の入れ替えをされていた建物はそういった匂いがしないことが多いです。

(伐採と草刈りだけでここまでに)

不具合が起きた都度都度、メンテナンスされてきた建物はそれだけで価値があると思います。

アメリカなどでは、大事に大事にメンテナンスを重ね、増改築され、築90年、100年の建物も住み継がれて、価値が維持されていることは、本当に素晴らしいなぁと思っています。

建物の価値を下げないメンテナンス、価値を上げるためのメンテナンスを繰り返し、上手に住み継いでいく日本になっていくといいなぁという願いを持ち続けています。

壁が剥がれ、屋根が落ちた建物を蘇らせることは本当に大変ですしお金も膨大にかかります。

だからこそ、日頃のメンテナンスを大事に、お子様に引き継いだり、次にその建物を愛してくださる方に引き継いでいっていただけたら建物も人もハッピーになれると信じています。

 

相続した後、また、ご自分がお使いの建物の今後を、ちょっと想像してみたり考えたり話し合ってみてはいかがでしょうか?

いつでもお話伺わせていただきますので、ご相談ください。

 

伊豆・伊東・イトーピアで、建物と設計のことならアクリにご相談ください❣️