「坪単価」ってよく言うけど、そもそも何か?
はっきり説明ができるでしょうか?
「坪単価〇〇円で家が建つ!」なんて、はっきりとした数字が提示され、かなりインパクトがあるのに、実際ははっきりとどんなものかわからないような、ふわっとした感じなのではないでしょうか。
「坪単価」
家を建てるとき、誰もが気になるキーワードではないかと思います。
わかりやすく簡潔に解説いたします。
では、よく言われる「坪単価」とは一体何か?
(これはあくまで一般的なお話で、全てが当てはまるわけではないので、詳細はご確認ください。)
本体工事価格 ÷ 延床面積 = 坪単価
注目すべきは、元の割られる数が、家が建つまでにかかる全ての価格ではないということ。
家が建つまでには、この本体工事価格の他に、
「仮設工事費(建てるための足場を組んだりする費用)」
「付帯工事費(ガスや電気を引いたり、空調設備を入れたりする費用)」
「設備費用(キッチンやトイレの費用)」
「外構費用」
「諸経費」
などがかかります。
建て替えの場合は、「解体費用」などもかかってきます。
そして、「坪単価」という言葉は、定義としては明確ではなく、ハウスメーカーや、工務店など、施工業者ごとに違うのです。
ずばり、一般的には
宣伝でよく聞く「坪単価」に建てる家の面積をかけた金額だけでは、家は建てられない!
という事になります。
街の工務店さんの場合、照明器具や、キッチンなどの設備など、家が建って暮らせる状態になる総額を提示することが多いです。
それを坪数で割ったら、当然、「『坪単価』はこれくらいが目安」と思っている金額より、はるかに高くなるのではないかと思います。
でも、元々、それはいわゆる「坪単価」ではないからなのです。
物価高騰により、資材の値段がどんどん上がっている現在、徐々にこの魔法のような言葉「坪単価」の安さを売りにすることが減ってきたようにも思います。
でも、我々日本人の中に、染み込んだ「坪単価」という言葉はなかなか消えることはなく、残っているのではないでしょうか。
家は、本当に大きな買い物です。
かかる費用も重要なものです。
だからこそ、提示された「坪単価」には、何が含まれていて、何が別途かかるのかを、しっかりと確認することが重要となってきます。
「坪単価」の金額だけ見て、契約してしまって、そこからいろんなことが決まってきて、蓋を開けたら自分が思っていた金額と全くかけ離れたものになっていたということも耳にします。
(ここには契約の時期というまた違う問題も出てきますが・・・)
こんなにも染み付いてしまっている「坪単価」という言葉ですが、内容をよく理解し、楽しく家づくりを行っていただきたいなぁと思います。
ちなみにアクリでは、施工会社さんから出していただいたお見積書を、お客様がわかりやすいよう、「本体工事」「付帯工事」「仮設工事」「諸経費」など、項目ごとにまとめ、それを元にお客様にお見積もりに関しご説明しながら提示して、お話しさせていただいております。
伊豆・伊東・イトーピアで、建物と設計のことならアクリにご相談ください❣️