【アクリの設計】
・
・
・
18、進捗状況の報告(随時)
19、外装内装含め、細かく部材や色を決定するお打ち合わせ
(本日はここ)
20、中間検査
21、途中打ち合わせや、報告
22、完了検査
23、完成
24、引き渡し
・
・
・
今回は、建築の現場の方のお話に移ります。
そして、なんと、番号にないところのお話で、恐縮です💦
着工してから、基礎、土台ができ、足場を組んで柱が立って上棟を迎えます。
上棟式は、地鎮祭よりやる方が少なくなった印象です。
私の子供の頃の記憶では、お餅をまいたり、宴席を開いたり、賑やかなのが建前(上棟式)でした☺️
でも、節目ということで、簡略化して行う方もいらっしゃいますし、これは、地域性もあることだと思います。
ひとえに、工事の無事、立派に建物が出来上がることを、みなさんが願い、心新たにする時間ではないかと思っています。
これは幣束(へいそく)と言って、神様への捧げ物。
この後、小屋裏(屋根の下、天井裏)に納め、見えなくなってしまいますが、ずっと、建物とお施主様方を守ってくれると思います。
ちなみに、棟上げの「棟」とはそもそも何か?
屋根の頂上部分、山になったところの棟木のことです。
これが無事にかかり、家の形が出来上がったところで行うのが上棟式なのです。
写真を見て、「え?隙間があるの、大丈夫?」と思われた方がいるかもしれません😅
大丈夫です。
これは「棟換気(むねかんき)」
小屋裏の換気をするための通気口となります。
特に夏、高温になる小屋裏の熱を棟換気口から排出します。
土台パッキンにより床下の換気をし、棟換気で小屋裏の換気。
換気がいかに重要視されているかがわかる気がします😊
(まだ他にも、換気が出てきます。)
伊豆・伊東・イトーピアで、建物と設計のことならアクリにご相談ください❣️