日々の暮らしや思いのお話
お友達にこんな素敵なプレゼントいただきました。 私、あんこ好きなのです。 こしあんと、大納言小豆と、お餅が入っています。 器に入れてレンジでチンっ! 赤福さ...
2022年3月25日
建物・住まいのお話
家の設備を選ぶとき、夢、膨らみます。 キッチンでは 「IHがいいかなぁ。ガスがいいかなぁ」 「オーブンはビルトインだと庫内が小さいから卓上用にしようかなぁ」...
2022年3月24日
建物・住まいのお話
我が家もそうなのですが、ソファーは、淡い色にしたくても、子供やペットが汚すのが心配で、結局初めからカバーをかけて使っております😅 汚れない生地だったら・・・...
2022年3月23日
建物・住まいのお話
今、注目している窓があります。 それは、YKKapさんの「ウインドキャッチ連窓」 (YKKapカタログより) 連窓(れんそう)とは建築用語で窓が横に連なる状...
2022年3月22日
建物・住まいのお話
今日のお話は、ダイニングの照明です。 ダイニング部分には「ペンダント」と呼ばれるものをつける方も多くいらっしゃいます。 (オーデリックカタログより) ペンダ...
2022年3月21日
建物・住まいのお話
年月を重ねたお宅や、中古の建物を購入された後、トイレのリフォームをされる方が多くいらっしゃいます。 我が家では20年弱でトイレの交換だけをしま...
2022年3月20日
伊東・伊豆高原のお話
卒業式のシーズンですね。 伊豆高原駅のおおかん桜は満開。 桜とともに卒業写真が撮れるって、素敵ですね。 とても綺麗です。 この濃いピンク色が、なんとも華やか...
2022年3月19日
伊東・伊豆高原のお話
伊東は季節ごとに美味しいものがあるのですが、これを心待ちにしている方が多くいらっしゃいます。 それは「ハンバ」 ?何?それ? って感じに思われる方も多いと思...
2022年3月18日
日々の暮らしや思いのお話
伊東市で、数年前からナラ枯れが結構いろんなところで起こり、流行り病のよう「ここもか」「あそこもか」「こんなに広がっちゃったのか」と、どんどん広がりました。 ...
2022年3月17日